ふくしま桜旅

福島県内の桜の名所・名木を紹介します

MENU

「ふくしま桜旅2025」の記録② 古木や穴場の桜に感動!二本松市編

<目次>

安達町の円東寺近くに咲き誇る3本のエドヒガンの大木

福島市の隣にある二本松市は、福島県内でも桜が多いまちの一つ。こちらのサイトではエリア別に48カ所の桜スポットが紹介されています。

二本松花さんぽ 桜めぐり

桜めぐり | 花さんぽ | 二本松市観光連盟

これまで何年もかけて少しずつめぐってきた筆者ですが、今年は4月8日〜18日に何度か足を運び(同じ二本松市内でもエリアによって開花時期が異なるので)、ようやくコンプリート! 素晴らしい桜との出合いもたくさんありました。

今回初めて行ってみて感動した二本松の桜の一つがこちら、旧安達町にある「谷地橋(やちはし)の桜」です。旧国道4号(県道114号福島安達線)から少し東に入ったところに咲く3本のエドヒガンで、「円東寺のシダレザクラ」から車で2分くらいの場所にあります。

これまで何度も近くを通っていて、こんもりと花咲く様子がきれいだなーと眺めていたのになぜか立ち寄ることをしていませんでした(本当になぜ行ってみなかったのか自分でも謎)。

田んぼや畑に囲まれた古い墓地を見守るように3本並んで立っていますが、いずれも樹齢は不明。見た感じ真ん中の桜が一番の古木で、その右側にそれより樹齢が若いと思われる見事な大木があります。すっくと伸びた幹と形のよい枝ぶり、濃いピンク色の花が美しく、めちゃくちゃいい桜です。いやー素晴らしい。これは円東寺とセットでめぐりたいですね。

少し離れて東側から眺めると、残雪の安達太良山との共演を楽しめるのも魅力。今年は残念ながら日没後のタイミングだったので、来年ぜひ晴天の朝に観に行きたいと思います。

谷地橋の桜
■所在地:福島県二本松市渋川谷地橋84番地
■駐車場:なし(車を停めるスペースはあり)
■例年の見頃:4月上旬~中旬
■ホームページ

22. 谷地橋の桜 | 花さんぽ | 二本松市観光連盟

■MAP

 

高台にポツンと立つ推定樹齢800年以上の風格ある古木

今年初めて行ってみて感動した二本松の桜の二つ目は「芹沢の千年桜」です。こちらは以前から気になっていたのですが、ようやく行くことができました。

本宮市との境にほど近い芹沢地区の高台に立つ推定樹齢800年以上のエドヒガンで、「芹沢のサクラ」として二本松市の天然記念物に指定されています。地元では「千年桜」と呼ばれて親しまれているそうです。

杉や竹林に囲まれ、高台にポツンと咲いている姿は孤高の一本桜といった風情。ゴツゴツとした太い幹が古木らしい風格を漂わせていて見応えがあります。眼下に咲くソメイヨシノや傍らに寄り添う椿との組み合わせも美しいですね。幹に大きなうろができているのが心配ですが、花付きはよく、小ぶりな花をたっぷりと咲かせています。

ちなみに二本松市には「茶園のサクラ」「東和・祭田の桜」「愛蔵寺の護摩ザクラ」、そしてこの「芹沢の千年桜」と、樹齢800年(以上)の一本桜が4本もあります。すごいですよね。夏の猛暑や豪雨、冬の大雪など近年気候が過酷になっていますが、桜たちがこれからもずっと元気でいてくれることを願います。

芹沢の千年桜
■所在地:福島県二本松市芹沢地内
■駐車場:なし
■例年の見頃:4月上旬~中旬
■ホームページ

15. 芹沢の千年桜 | 花さんぽ | 二本松市観光連盟

■MAP

 

国指定天然記念物の大スギとあわせてめぐる旧岩代町の一本桜

このほかにも旧岩代町でなかなかいい桜との出合いがあったので、まとめてご紹介。まずは「梅沢の山桜」。山道をしばらく登り、展望が開けたところに出ると、傾斜地にポツンと咲く一本桜が現れます。「山桜」という名前ですが、品種はエドヒガン。おそらく山の中に咲いているからこの名が付いたのでしょう。樹齢は不明ですが、堂々とした大木です。

今回訪れた時は満開を過ぎて花の色が褪せており、天気もイマイチだったのが残念でしたが、風に乗って向かってくる花吹雪に全身を包まれるという幻想的な体験に感動しました。ロケーションもいいですし、次は晴天の満開時に再訪したいですね。

「一本杉公園 山田の桜」は、一本杉公園の駐車場の端に立つエドヒガン。実は今回行ってみるまで一本杉公園=同じ岩代地区にある国指定天然記念物「杉沢の大スギ」の周囲に整備されている緑地公園のことだと思い込んでいたのですが、そこから車で数分の場所にある別の公園でした。知らなかった~。

一本杉公園には昭和7年~10年に植樹されたソメイヨシノがあり、山田の桜も同じ頃に植えられたとのことなので、樹齢は90年くらい。全体の形がハートに見えると一部で話題になっているそうですが、言われてみればハートに見えなくもないですね。幹も枝ぶりも花も美しい桜で、惚れ惚れと見入ってしまいました。

前出の杉沢の大スギからすぐ近く(車で2分くらい)、田村市との境にある「三渡(みわたり)神社の桜」は推定樹齢250年のエドヒガンです。桜の根本にある案内板には「三渡神社の参宮桜」と書かれていました。石造りの鳥居の脇にどっしりと立ち、道路にかかるくらい花枝を伸ばしていてなかなか見応えがあります。

せっかくなので、推定樹齢1,000年の杉沢の大スギにも立ち寄ってみました。この時期に来たのは初めてですが、周囲にソメイヨシノが咲いていてコントラストがきれいですね(そして大スギの巨大さに改めて驚きました…)。

今年で一通りコンプリートした二本松市の桜ですが、開花状況や天気の関係でベストな姿を見られなかったところもあり、来年以降再訪する楽しみができました。二本松の桜旅はこれからもまだまだ続きます。

二本松花さんぽ 桜めぐり

桜めぐり | 花さんぽ | 二本松市観光連盟

<おまけ>
二本松市街中の「龍泉寺」で出会った人懐っこい猫さん

こちらもあわせてチェック!

fukushimasakuratabi.com

fukushimasakuratabi.com